初めての一人暮らしで、お米を何キロ買えばいいのかわからないという人もいるでしょう。
お米は生鮮食品なので、早く食べ切らないとどんどん味が落ちてしまいます。
そこでこの記事では、一人暮らしではお米は何キロ買うのがおすすめなのか、2キロ・5キロ買いのメリット・デメリット、お米の保存方法などを紹介していきます。
- 【一人暮らし】お米は何キロを買うのがおすすめ?
- 【一人暮らし】お米はどれくらいの量を食べるのか?
- 【一人暮らし】2キロのお米を買う場合のメリットとデメリット
- 【一人暮らし】5キロのお米を買う場合のメリットとデメリット
- 【一人暮らし】お米を美味しく保つ保存方法のポイント

【一人暮らし】お米は何キロを買うのがおすすめ?
一人暮らしにおすすめなのは5キロ買い
毎日どれくらいのご飯を食べるかで、お米の量は変わってくるのですが、一般的に一人暮らしなら5キロ買いが良いでしょう。
5キロといってもピンとこないですよね。
これは、大体1日にお茶碗2杯を食べる人のひと月のお米の量です。
食べ過ぎてもちょうど良く、食べる量が少なくてもそれほど余らないのでちょうど良い感じです。
余るのが気になる人は、次の購入からは2キロにしてみましょう。
【一人暮らし】お米はどれくらいの量を食べるのか?
ひと月のお米の消費量は、食べる量によって異なってきます。
分かりやすいよう表を作ってみました。
1日に食べる量 | ひと月の米の量(30日) | おすすめ |
---|---|---|
茶碗1杯(米80g) | 2400g | 2キロ |
茶碗2杯(米150g) | 4500g | 5キロ |
茶碗3杯(米250g) | 7500g | 10キロ |

1合はご飯330gで茶碗2杯分だよ
朝昼晩全て食べる人もいれば、朝は食べなかったり、昼食は外食したりいろいろですよね。
米は生鮮食品のため、日数が経つと鮮度が落ちていきます。
そのため一ヶ月で食べ切れる量を購入するようにしましょう。
1日でお茶碗1杯しか食べない人は2キロ、2杯食べる人は5キロ、3杯食べる人は10キロの購入がベストです。
日によって食べる量が異なる人は5キロを買っておくと良いですよ。
【一人暮らし】2キロのお米を買う場合のメリットとデメリット
- 軽い(持ち運びが楽)
- 使い切る周期が速い
- 新鮮なお米が味わえる
- 気分や用途に合わせて都度違う産地や品種を選びやすい
- 値段が高い
- すぐになくなってしまう
2キロ買いのメリットは、なんといっても大きくなく気軽に持ち運びできる重さということです。
車での買い物なら何の問題もないですが、徒歩や自転車での買い物は大きい・重いものの買物は大変ですよね。
2キロならエコバッグにも簡単に入ってしまいストレスなく買い物できるでしょう。
使い切る周期が速いので、違う品種のものも試しやすいです。
いつでも精米年月日が新しいものを食べることができます。
デメリットとしては、値段が高いことです。
あとは、すぐになくなってしまうことですね。
【一人暮らし】5キロのお米を買う場合のメリットとデメリット
- 1ヶ月強で消費できる
- 重い
- 精米された米は1ヶ月経つとにおいが発生したり味がおちたりする可能性がある
- 保存スペースをとる
5キロ買いのメリットとしては、1ヶ月強で食べ切れることです。
お米の保存期間内の美味しい内に食べ切ってしまいましょう。
メリットは重いことです。
重い上に大きさもあるため、買い物にも多少困難が付いて回るでしょう。
5キロのお米はけっこうかさ張るので保存スペースもとってしまいますね…。
長期保存し過ぎず、日頃からうまく使いまわすことでおいしさを保つことができます。
【一人暮らし】お米を美味しく保つ保存方法のポイント
- 米の保存期間
- 米の保存容器
- 炊いてから冷凍する
この3点が重要なポイントです。
米の保存期間
お米には賞味期限の記載がありません。
ですが、お米にも保存できる期間があります。
基本的に精米年月日から1ヶ月程度です。
冬場には2ヶ月ほど持ちますが、夏場は3週間程度で食べ切るようにしましょう。
湿気や水気を避け、直射日光の当たらない場所に置いてください。
米の保存容器
お米は空気に触れると酸化して風味が損なわれるため、密閉できる容器やジップロックなどを使用しましょう。
密閉には、虫を防ぐ理由もあります。
ペットボトルを利用する方法もありますよ。
密閉した上で、冷蔵庫で保存すれば長持ちします。
※冷凍保存はNGです。
食感や味が落ちてしまうため避けるようにしましょう。
\密閉できるストッカー/


炊いてから冷凍する
多めに炊いて、1回分くらいずつに小分けし(ラップで包むかジップロックに入れる)粗熱を取ってから冷凍します。
食べたくなったときに電子レンジでチンすればすぐ食べられます。



まとめて作ることで電気代の節約にもなるわ
生米のままでは冷凍してはいけませんが、炊いてしまえば冷凍も大丈夫です。
冷凍の保存期間も1ヶ月程度ですが、できるだけ早めに食べるようにしてください。
まとめ:【一人暮らし】お米は何キロを買うべき?2キロと5キロはどっちがお得?
一人暮らしのお米の量は5キロ買いがベストです。
しかし、食べる量が少なかったり外食が多かったりする場合は2キロ買いが良い場合もあります。
2キロ買いのメリットは、鮮度の良いご飯が食べられることや買い物が楽ということです。
5キロ買いのメリットは、一度買えば1ヶ月はもつということです。
お米は精米年月日から1ヶ月程度が美味しく食べられる期間なため、1ヶ月で食べ切れる量を購入するようにしましょう。
保存方法は、密閉できる容器に入れできたら冷蔵庫で保存しましょう。
炊いたご飯であれば、冷凍保存も可能です。
お米に関するポイントを紹介してきましたが、いかがでしたか。
ぜひ記事を参考に、美味しいご飯を食べてくださいね。
【一人暮らし】の炊飯器や電子レンジについての記事
このブログでは一人暮らしのキッチン用品について書いています。
他の記事も参考にしてみてくださいね^^