当サイトはプロモーションが含まれています

【一人暮らし】電子レンジどこに置く?置き場所がないときの収納アイディア5選!

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています。

自炊をしない人なら、コンロよりもはるかに使用頻度の高い電子レンジ!

そんな電子レンジなのに「置き場所がない」と悩んでいる人もいますよね。

この記事では、一人暮らしの電子レンジの置き場所や、置いてはいけない場所などを詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 【一人暮らし】電子レンジはどこに置くのが便利?ポイントを解説
  • 【一人暮らし】電子レンジの置き場所アイディア5選!
  • 【一人暮らし】電子レンジの置いてはいけない場所とは
目次

【一人暮らし】電子レンジはどこに置くのが便利?ポイントを解説

置く場所のポイント
  • 料理のしやすい場所に置くと便利
  • 水平で耐荷重のある場所に置くと安心
  • 耐熱効果のある場所に置くと安全

電子レンジは調理中に使用することがほとんどです。

そのため「使いやすいかどうか」が重要なポイントになってきます。

料理のしやすい場所

冷蔵庫から出した料理を温めるだけでなく、野菜・肉などの下ごしらえにもレンジを使用します。

できるなら、キッチンに置きたいところですが、狭いキッチンではそれが叶わないこともあるでしょう。

キッチンにスペースがない場合はリビングでも大丈夫です。

使う度に腰をかがめたり背伸びしたりするのは設置場所に向いていません。

食材を取り出しにくくなりこぼす原因にもなるからです。

調理する場所から近いのはもちろん、高過ぎず低過ぎずのちょうどいい位置に置きたいですね。

水平で耐荷重のある場所

電子レンジは重さがあるため、水平でレンジの重さに耐えられる場所に置きましょう。

安定感がない場所では、落下などによる故障の原因にもなります。

耐熱効果のある場所

電子レンジを使用すると、内側だけではなく外側も排熱の影響で高温になります。

電子レンジの周囲に置くカゴやトレーも耐熱性のアイテムを選ぶのが望ましいですね。

焼けや変形の原因にもなるので、電子レンジは壁や家具から10cmは離すのが基本です。

設置時の注意点
  • 放熱スペースの確保
  • 高さと扉の向き
  • コンセントとの距離を確認
  • タコ足配線は避ける
  • 電波を使う機器の近くはNG

【一人暮らし】電子レンジの置き場所アイディア5選!

置き場所
  • 冷蔵庫の上(定番)
  • コンパクトなキッチンラック
  • コンパクトなキッチンワゴン
  • 洗濯機の上
  • リビングの棚

このような場所が電子レンジの置き場所としてよく使われています。

そもそも一人暮らしに電子レンジは必要なのかなぁ…

冷蔵庫の上

小型冷蔵庫の多くは、天板が耐熱性になっています。

電子レンジを置く想定で作られており、他の収納を別途用意する手間も省けるでしょう。

料理や冷凍食品を取り出して、すぐにレンジに入れられるのは魅力ですよね。

ただ、大型の冷蔵庫は基本的に天板が耐熱性にはなっていないので、確認が必要です。

キッチンラック

【一人暮らし】電子レンジどこに置く?置き場所がないときの収納アイディア5選!
画像リンク先:楽天

いろいろな素材やサイズが市販されているので、インテリアの好みで選ぶことができます。

電子レンジだけでなく、調味料や食器も一緒に収納できるのは嬉しいですよね。

ただ、キッチンがさらに狭くなる可能性もあります。

キッチンワゴンやレンジボード

【一人暮らし】電子レンジどこに置く?置き場所がないときの収納アイディア5選!

キッチンワゴンも人気がありますよ。

素材やサイズも豊富で、キャスターが付いているので移動も楽。

レンジボードは電子レンジを置くことを考えて作られているので、レンジを置く分には申し分ないです。

ただちょっとスペースをとってしまうこともあります。

リビングの棚

キッチンが狭すぎてどうしても置き場所がみつからない場合は、リビングも視野に入れましょう。

一人暮らしのリビングならキッチンと隣あっているので、さほど苦はないでしょう。

リビングの棚などを利用するのも手です。

洗濯機の上

一人暮らしだと、洗濯機置き場とキッチンが近い間取りも多いでしょう。

洗濯機近くには必ずコンセントがあるので、奥行きのあるラックを購入し、洗濯機の上の空間を利用するのも良いですね。

ラックが設置できないほどの狭いスペースの場合に、突っ張り棒で棚を作るのはおすすめできません。

電子レンジは小型でも10~13kgと重たいので、突っ張り棒では重さに耐えられないからです。

タオルや洗剤などの軽いものなら収納OKだけどね

【一人暮らし】電子レンジの置いてはいけない場所とは

NG項目はちょっと多いのですが表にしてみました。

NGな場所理由
燃えやすい物の近くカーテンやスプレー缶など、火がつきやすいものは離しましょう。
熱に弱い物の上畳やじゅうたん、テーブルクロスなどは、熱で変形したり火災の原因になる可能性あり。
コンロのすぐそば火災につながる危険性がある。コンロの熱で変形や故障の危険もあります。
水がかかる場所シンクや雨の吹き込窓の近くは、感電の原因になる可能性があります。
通気性が確保できない場所レンジは熱を発するため、通気性が悪い場所は故障の原因になります。
電波を使う機器の近く電子レンジの電波が影響を与える可能性あり。

要は、電子レンジは熱を発するので影響を与えそうなものの近くには置かない方が良いですね。

水がかかるのも故障の原因になるので、距離を開けましょう。

電子レンジは、電磁波を利用して食品を加熱する家電です。

この電磁波は近くにあるテレビ・ラジオ・無線LAN機器・Bluetooth接続に干渉し、影響を及ぼす場合があります。

(無線機器は電子レンジから4mほど話して設置することが推奨されています。)

電子レンジを使っている間Wi-Fiの電波が途切れたことがあったわ

まとめ:【一人暮らし】電子レンジどこに置く?置き場所がないときの収納アイディア5選!

電子レンジは調理家電なので、調理のしやすい場所に置くのがベストです。

置き場所としては、冷蔵庫の上が定番となっていますが、ラックやワゴンを利用する方法やリビングの棚や洗濯機の上という案もあります。

置いてはいけない場所として、燃えやすいもののそば、水がかかる場所、電磁波を使う機器のそばなどがあります。

電子レンジは使用電力が大きいため、タコ足配線で他の家電と同時に使うと規定の使用電力を上回り発火の危険性があります。

他の家電と同時に使うのは避けましょう。

電子レンジの置き場所は、キッチンの配置やライフスタイルによって最適な場所が違ってきます。

ご自身のキッチンに合う置き場所をみつけてくださいね♪

【一人暮らし】の炊飯器や電子レンジについての記事

このブログでは一人暮らしのキッチン用品について書いています。

他の記事も参考にしてみてくださいね^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬チワワとSnowManが大好きな主婦^^
新しい生き方を求めてブログを始めました。
おうち時間を満喫しながら興味のあることや気になることを書いていきます。

目次