アイリスオーヤマの「無加水鍋」は、食材の旨味を引き出しながら調理できる便利な鍋として人気です。
しかし、無水鍋との違いや口コミなどが気になっている方も多いのではないでしょうか?
実は、無加水鍋と無水鍋は会社の商標登録の違いで呼び方が違うだけで機能面は変わりません。
この記事では、アイリスオーヤマの無加水鍋についてさらに詳しくご紹介していきます。
- 【アイリスオーヤマ】無加水鍋と無水鍋の違いを解説!
- 【アイリスオーヤマ】無加水鍋の種類や特徴
- 【アイリスオーヤマ】無加水鍋がおすすめな人
- 【アイリスオーヤマ】無加水鍋の悪い口コミ
- 【アイリスオーヤマ】無加水鍋の良い口コミ・評判
【アイリスオーヤマ】無加水鍋と無水鍋の違いを解説!
「アイリスオーヤマ」と「HALムスイ」の登録商標の違いです
無加水鍋:アイリスオーヤマの登録商標
無水鍋:HALムスイの登録商標

「HALムスイ」は元「株式会社生活春秋」で2017年に社名変更してるよ
どちらも同じ機能をもつ鍋ですが、その商品名を所有するメーカーが違うということです。
紛らわしい名前ですが、会社の個性を出したいけれど理解しにくいのも困るし…との結果がこういう形になってしまったのですね。
【アイリスオーヤマ】無加水鍋の種類や特徴
無加水鍋は、素材がもつ水分を活かし最小限の水の量で調理できます。
素材本来のおいしさを逃さずギュッと凝縮した旨味を味わえますよ。
アイリスオーヤマが扱う無加水鍋を紹介します。
無加水鍋 IH/ガス火対応




鍋と蓋の隙間に水の膜を作り、鍋を密閉して蒸気を逃がさず閉じ込めます。
このため食材の旨みと水分を活かした調理ができます。(ウォーターシール効果)
蓋上部からワンタッチで蒸気排出をコントロールできます。
通常調理との使い分けができますね。
- 品番:MKS-20
- カラー:写真下の3色あります
- サイズ:20cm、24cm
- 対応熱源:ガス/IH/ラジエントヒーター/その他電気ヒーター


無加水鍋 IH/ガス火対応 COTOCO




アイリスオーヤマ一押しの鍋です。
鍋と蓋の構造上でウォーターシール効果が発揮。
食材の水分が蒸気となり、水の膜を作って鍋と蓋の隙間を埋めます。
蓋の内側は突起状になっており、旨味蒸気が再び食材の上に落ちる仕組みになっています。
ダイヤモンドコーティングで汚れ落ちも良く、お手入れも簡単。
軽くて丈夫なアルミニウム製は手軽に使えるメリットですね。
- 品番:SMKSN-S24
- カラー:写真下の3色あります
- サイズ:20cm、24cm、26cm
- 対応熱源:ガス/IH/オーブン/ラジエントヒーター/その他電気ヒーター
\かわいい見た目で人気/


無加水鍋 IH/ガス火対応 LUONTO ルオント 片手鍋


使い勝手の良い片手鍋です。
セラミックコーティングで、料理が底に付きにくく洗い物もスムーズに。
取っ手と蓋のツマミには天然木を使用しているため、熱くなりません。
LUONTOはフィンランド語で「自然」を意味します。
くらしに馴染む北欧風なデザインですね。
- 品番:LUO-P
- カラー:ホワイト
- サイズ:18cm(両手鍋20cm、24cm)
- 対応熱源:ガス/IH/ラジエントヒーター/その他電気ヒーター


【アイリスオーヤマ】無加水鍋がおすすめな人
- 無加水調理が初めての人
- 忙しい人
- 健康志向の人
- ダイエット中の人
- 家族の健康を支える人
無加水調理が初めての人
普通の鍋調理よりは至ってシンプルな調理法です。
- 調理前にしっかり予熱する
- 食材と調味料を入れて蓋をする
- 中火で熱し、沸騰したら弱火にする
- 具材に火が通るまで加熱
- 余熱で5分ほど置く
- 食材の芯まで火が通ったかを確認
鍋の火加減は基本、沸騰するまでは中火!その後は弱火!
予熱し、材料と調味料を入れ蓋をし、加熱するだけ。
コツが分かれば簡単調理であっという間に料理ができます。
初めての人でも簡単に美味しい煮込み料理が作れますよ。
多忙な人
保温性に優れているため、温度が上がれば弱火にしても食材に火が通ります。
短時間で余熱を使って効率良く調理できるでしょう。
光熱費の節約にもなって経済的にも嬉しいです
健康志向の人
素材のエキスが染み出すため、少ない調味料で美味しく仕上がります。
栄養価を逃さず調理できるのは大きいメリットですよね。
肉料理も食材の油分を活かして少ない油で調理が可能です。
塩分や油分の摂りすぎを防げるためカロリーオフできます。
ダイエット中の人にもおすすめです。


【アイリスオーヤマ】無加水鍋の悪い口コミ
少数ですが悪い口コミがあったので紹介します。
- 無水鍋なのに水分が出にくい
- 鍋の底が焦げ付きやすい
水分の少ない食材によっては、水分が出にくい場合もあります。
そんなときは少量の水を足すことで問題解決しますよ。
鍋の焦げ付きは火加減が原因です。
高温での調理は焦げ付きやすくなるため、中火または弱火で調理しましょう。
ポイントさえ押さえれば、問題なく調理を行うことができます。
【アイリスオーヤマ】無加水鍋の良い口コミ・評判
無加水鍋の良い口コミを紹介します。
- 使いやすいので毎日活躍している
- 他メーカーと比べコスパが良い
- 洗練されたデザインでカラーもバリエーションがある
- 栄養価の高い美味しい料理が作れる
使いやすい
底面は厚いですが側面はスッキリさせて他メーカーより重量が軽い傾向があります。
毎日使うものなので手に負担が少ないのは嬉しいですよね。
料理をするのも楽しくなりますね。
コスパが良い
高品質なのにお手頃価格。
20cm鍋を例にとると、アイリスオーヤマが5,000円ほどで他メーカーは1万円以上もします。
無水調理が初めての人も、まずはアイリスオーヤマの商品を試してみてください。
デザイン・カラーバリエーション
おしゃれなデザインとカラーバリエーションが豊富なのもアイリスオーヤマの特徴です。
明るい色合いのものは気持ちもウキウキしてきます。
見せる収納にももってこいですね。
栄養価の高い料理
食材の栄養価を逃さずに調理できる無加水鍋。
素材本来の味を引き出しつつ、栄養をしっかり摂れます。
「これってこんな美味しい食材だったんだ」
なんて気づきがあるかもしれませんね。
まとめ:【アイリスオーヤマ】無加水鍋の違いや口コミを徹底解説!無水鍋との違いは何?
「無加水鍋」と「無水鍋」の違いは商標登録でした。
無加水鍋:アイリスオーヤマの登録商標
無水鍋:HALムスイの登録商標
名前が違うだけで同じ機能の鍋です。
アイリスオーヤマの無加水鍋は、使いやすさ、コスパの良さ、デザインやカラーでとても人気があります。
重さも軽く毎日使うのに負担が少なくすみます。
栄養不足にならないためにも、貴重な栄養は逃がさず体に取り込みたいですよね。
無水調理、ぜひチャレンジしてみてください。