ホットサンドメーカーは、温かいホットサンドを手軽に作ることができる便利なアイテムです。
パンに好きな材料を入れて挟むだけで、自分好みのホットサンドを作れちゃうんですね♪
しかし購入を検討している場合、ホットサンドメーカーの口コミを知ってから購入したいものです。
そこで今回は、アイリスオーヤマのホットサンドーメーカーの口コミや電気代はどのくらいなのか調査してみました。
- 【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの悪い口コミ
- 【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの良い口コミ・評判
- 【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの電気代はどれくらい?
- 【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーで作れるレシピを紹介
その他にも、ホットサンドメーカーで作れるレシピも紹介していますので、参考にどうぞ!

【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの悪い口コミ
少数でしたが、悪い口コミを紹介します。
作るのに時間がかかる
こちらは、楽天市場のレビューから引用しました。
作るのに時間がかかる
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーは、コンセントを差して使うタイプです。
電気を利用して使うので、プレートを温めるところからスタートするので、作るのに少し時間がかかってしまうんですね。
しかし、コンセントタイプのものはガスコンロなど火を使って作るものではないため、誰でも安心して使えますよ!
【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの良い口コミ・評判
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーの良い口コミや評判を紹介します。
こんないい口コミが目立ちました。
焼き上がりがサクッとしている
焼き上がりについての口コミは、こちらです。
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーは、じっくりふんわり焼けるタイプなので焼き時間が少し長めですが、サクッと焼けるようです。
温かいホットサンドは、食べたときにサクサクしていた方がおいしいので、そこは嬉しいポイントですよね。
4種類プレート付き
付属品についての口コミは、こちらです。
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーには、プレートが4種類ついています。

- ホットサンドプレート
- ワッフルプレート
- パニーニプレート
- ドーナツプレート
それぞれどのようなプレートになっているのか紹介していきますね!
ホットサンドプレート
好きなパンに具材を挟んでプレスするだけで、自分好みのホットサンドを手軽に作ることができます。
年中温かいホットサンドを食べることができますよ!
ワッフルプレート
外はサクッと、中はふんわりしたベルギー風ワッフルを作ることができます。
自宅で気軽にカフェ気分を味わえるところもポイントですよ!
パニーニプレート
波模様の焼き目が特徴のパニーニも簡単に作ることができます。
好きな食材を挟んで野菜をグリルすると食卓も鮮やかになりますよ!
ドーナッツプレート
一度に6個ドーナッツが焼けるプレートもついています。
油で揚げず作ることができるので、ヘルシーですよ!
お手入れが簡単
お手入れに関する口コミは、こちらです。
プレートは本体から取り外すことができるので、そのまま丸洗いすることができます。

衛生的な状態を保つことができるので、安心ですね。
【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーの電気代はどれくらい?
ホットサンドメーカーの電気代は、1時間あたり24.3円ほどです。
ホットサンドの使用時間は、10分~20分くらいだと思うので1回あたりの電気代は、約4円~8円ほどではないでしょうか。
しかし、直火式のホットサンドメーカーの場合、光熱費はまた変わってくるのでご注意くださいね。
【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカーで作れるレシピを紹介
アイリスオーヤマのホットサンドメーカーで作れるレシピを5つ紹介ますね!
- 焼きおにぎり
- ハッシュドポテト
- フレンチトースト
- 長芋ステーキ
- ししゃも焼き
どのレシピも1人前の量で記載しています。
焼きおにぎり
- ごはん(冷たいものでも可能):おにぎり2個分
- 塩:2振り程度
ボウルにごはんを入れて塩を振りかけたあと、ホットサンドメーカーにおいて挟むだけです。
ハッシュドポテト
- じゃがいも:250g
- 塩コショウ:小さじ1/2
- コンソメ顆粒:小さじ1/3
- 片栗粉:大さじ1
- サラダ油:大さじ3
じゃがいもは皮をむいでみじん切りにしたあと、水洗いしてキッチンペーパーなどで水分をしっかりふき取ります。
塩コショウ、コンソメ顆粒、片栗粉を加えてよく混ぜます。
ホットサンドメーカーに油を引いて、じゃがいもを敷き詰めて挟むだけです。
フレンチトースト
- 8枚切り食パン:6枚
- 卵:2個
- 佐藤:小さじ4
- 牛乳:160g
- バター15g
- はちみつ、メープル:好きなだけ
ボウルに佐藤、卵、牛乳を入れてよく混ぜましょう。
ホットサンドメーカーを温めた後、内側や上下にバターを塗ります。
卵液に食パンを浸した後、ホットサンドメーカーで挟んで完成したら好きなだけ、はちみつやメープルをかけましょう。
長芋ステーキ
- 長芋:1本
- バター:10g
- 醤油:適量
長芋の厚さは2cmくらいを目安に輪切りする。
ホットサンドメーカーにバターを入れて長芋を並べた後、弱火で両面5分ずつ挟んで焼き目を付けながら焼くだけです。
完成したら好みで醤油を適量っけましょう。
ししゃも焼き
- ししゃも:4匹
ホットサンドメーカーに開きししゃもを並べて挟むだけです。
まとめ:【アイリスオーヤマ】ホットサンドメーカー口コミ!電気代やレシピについても解説!
今回は、ホットサンドメーカー口コミ!電気代やレシピについて紹介しました。
ホットサンドの口コミは少数でしたが悪い評価もありつつも、手軽にできることやお手入れが簡単であるという良い口コミもたくさんありましたね。
また、ホットサンドを作る以外にも「パニーニ」「ドーナッツ」なども作れるプレートも付属しているので、料理の幅が広がすこと間違いなしです。

