当サイトはプロモーションが含まれています

【アイリスオーヤマ】炊飯器一人暮らしにおすすめは?口コミや選び方を解説!

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています。

新生活を始める人には、揃えなくてはいけない家電もたくさんありますよね。

米文化の日本人には炊飯器も欠かせない家電の一つです。

【アイリスオーヤマ】の炊飯器は、各通販サイトのランキングで上位に入っています。

そんな人気のある【アイリスオーヤマ】で、一人暮らしにおすすめな炊飯器を調べてみました。

この記事でわかること
  • 【アイリスオーヤマ】炊飯器一人暮らしにおすすめ3つ!
  • 【アイリスオーヤマ】炊飯器の口コミを紹介
  • 【アイリスオーヤマ】一人暮らしが炊飯器を選ぶポイントを解説
目次

【アイリスオーヤマ】炊飯器一人暮らしにおすすめ3つ!

アイリスオーヤマは、価格帯を抑えながらも、機能性をしっかり持たせた製品が特徴です。

初めて炊飯器を購入する人や、コストを重視する人に人気のメーカーですよ。

炊飯容量
  • 1.5合炊き(茶碗約3杯分):1人暮らしにおすすめ
  • 3合炊き(茶碗約6杯分):1人・2人暮らしにおすすめ
  • 5.5合炊き(茶碗11杯分):3人・4人家族におすすめ
  • 1升炊き(茶碗約20杯分):5人以上の大家族におすすめ

一人暮らしなら、1.5合炊きや3合炊きがおすすめです。

おすすめ①マイコン式 3合 極厚銅釜 銘柄炊き分け機能付き

アイリスオーヤマの炊飯器の中で一番売れているのがこちらです。

マイコン式で8000円ほどと安く購入できるのに、31種類の銘柄炊きに対応。

熱伝導率が非常に高い銅を3層厚さ3.1mmの贅沢コーティング。

特徴
  • 型番:‎RC-MA30
  • 素材:ステンレス鋼、銅
  • 4つの炊き上げ工程:浸し、瞬間炊き上げ、粘り炊き上げ、蒸らし
  • 5つの炊飯メニュー:無洗米、白米、炊き込み、おかゆ、玄米
  • 煮込み/蒸しモード搭載:シチュー、付属の蒸しプレートで蒸しパン・茶碗蒸しなど
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥8,667 (2025/03/17 15:25時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

おすすめ②3合 IH式 50銘柄炊き分け機能 極厚火釜 ヘルシーメニュー 低温調理機能 パン・ケーキ機能

低温調理機能とパン・ケーキ機能を搭載したIH炊飯ジャーです。

ヘルシーメニュー(低糖質、麦飯、雑穀米、おこわ、胚芽米、おかゆ、玄米)が充実。

50の米銘柄を最適な火力で、お好みのかたさに、IHならではのふっくらしたご飯が作れます。

底センサーと蓋センサーで環境温度を自動で検知することができ、どの季節でも気温に対応したおいしいご飯を炊くことができます。

毎日のご飯に飽きてしまっても、パンなど作って楽しめますね。

特徴
  • 型番:RC-IL30
  • 低温調理:温泉卵やローストビーフなど
  • パン・ケーキ機能

おすすめ③小型 0.5合~1.5合 一人暮らし用

一人暮らし用に特化した0.5~1.5合のマイコン炊飯ジャーです。

早炊き機能や保温・予約機能など便利な機能も搭載。

余計な機能はなくしたシンプル機能で価格もお手頃になっています。

コンパクトで1.4kgと軽量なため持ち運びも楽ですよ。

丸みをおびた可愛らしいフォルムは使用の度にテンションも上がりますね。

特徴
  • 型番:‎RC-MF15
  • サイズ:幅16.2×奥行19.3×高さ19.1cm
  • 素材:プラスチック, ポリプロピ, ポリプロピレン (PP)
  • コンパクトで軽量

【アイリスオーヤマ】炊飯器の口コミを紹介

悪い口コミと良い口コミを分けて挙げてみました。

悪い口コミ
  • 蓋から落ちる水分を受ける容器がない
  • 保温機能がイマイチ

蓋についた水滴を受ける容器がないようで、蓋を開けたときなどご飯の中に入ってしまうようです。

メーカー側で改善されると良いですよね。

保温機能がイマイチとの声が少しありました。

長時間保温すると、ご飯がバリバリに固くなってしまうようです。

保温機能をあてにせず、なるべく早くご飯を食べるか、ラップなどに包み冷蔵保存するなど対策すると良いと思われます。

良い口コミ
  • この価格での機能性が良い
  • 今まで食べてたお米がランクが上がったみたい
  • ボタンや液晶が大きく使いやすい
  • 他のメーカーにはない「銘柄量り炊き」
  • コストパフォーマンスが良い
https://twitter.com/juntnk/status/1893255187722011111
https://twitter.com/haranikimennher/status/1885657828800782551

一番多かったのがコストパフォーマンスが高いという声です。

価格の割に機能が充実しているなど、同じ機能でも他メーカーよりはるかに低価格なのが喜ばれています。

他のメーカーにはない「銘柄量り炊き」機能も特徴です。

炊飯方式には「マイコン式」と「IH式」があるのですが、IH式はマイコン式と違い釜全体がムラなく発熱するため米一粒一粒がふっくら炊き上がります。

ご飯の味がレベルアップしたと感じる人もいるようですね。

【アイリスオーヤマ】一人暮らしが炊飯器を選ぶポイントを解説

炊飯器を選ぶ際は3つのポイントをチェックすると良いでしょう。

  • 炊飯容量
  • 炊飯方式
  • 搭載されている機能

炊飯容量

炊飯器は、1日に消費するご飯の量を一度に炊ける容量のものを選ぶのがポイントです。

最も小さい容量は1合炊きで、一般的には3合炊きや5合炊きなど。

一人暮らしなら、1合炊きや3合炊きを選ぶのが良いですね

多めに炊いて、1食分ずつ冷凍保存する方法もありますよ。

炊飯方式

炊飯器は、高火力であればあるほどおいしいお米を炊けると言われています。

ただし高火力になると価格も高くなるよ

炊飯方式
  • マイコン式:底部の電熱ヒーターが下方から釜を加熱する
  • IH式:電磁力で釜自体が発熱するのでムラなく炊きあがる
  • 圧力IH式:IH式の特徴に加え、高圧力・高温で加熱するタイプ

価格重視で考えるなら、マイコン式が低価格です。

圧力IH式は価格は高いですが、甘みのあるモチモチしたおいしいご飯が楽しめます。

搭載されている機能

全ての炊飯器に備わっている機能ではありませんが、主な機能を紹介します。

機能
  • 炊き分け機能:好みの固さに炊き分けられる
  • 調理機能:具材と調味料をセットし調理する
  • エコ炊き機能:蒸気を抑え少ない消費電力で炊飯する
  • 操作パネルの見やすさ
  • 銘柄炊き機能:最大50銘柄の米を炊き分ける

嬉しい機能も数が増えれば価格も高くなります。

本当に必要な機能を考え選択すると良いでしょう。

まとめ:【アイリスオーヤマ】炊飯器一人暮らしにおすすめは?口コミや選び方を解説!

【アイリスオーヤマ】炊飯器は、高機能を備えているのにリーズナブルな価格帯であることが人気の理由です。

【アイリスオーヤマ】独自の「銘柄炊き」は、銘柄ごとの粒の大きさや水分値に合わせ火力や加熱時間を調節してくれる、米の個性を引き出すことのできる機能です。

見やすく押しやすいパネルは操作しやすく、お手入れも簡単ですね。

たくさんご飯を食べる人、価格を重視する人、手間をかけたくない人、重要視するポイントは人それぞれです。

自分のライフスタイルに合った炊飯器があると、快適な食生活が始まります。

記事を参考に、自分に合う炊飯器を選択してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次