大豆と水を入れるだけで簡単に豆乳が作れる完全豆乳メーカー「ソイリッチ」。
大豆が丸ごと飲めるので栄養満点です。
「ソイリッチ」を検索すると「機械がうるさい」や「まずい」なども予測変換に出てくるので気になりますよね。
この記事では、ソイリッチの口コミや機能・お手入れ方法、電気代などを解説していきます。
- ソイリッチの悪い口コミ
- ソイリッチの良い口コミ・評判
- ソイリッチの機能やお手入れ方法
- ソイリッチの電気代はいくら?
- ソイリッチのおすすめレシピ

ソイリッチの悪い口コミ
ソイリッチのほとんどは好評な口コミなのですが、少数の悪い口コミがあったので紹介します。
- 大豆特有の青臭さが残る
- 粉っぽい
- 音が大きい
上記2点については、使い方や量の調整で解消できるものです。
1つずつ説明します。
大豆特有の青臭さ
青臭さは大豆に含まれる酵素によるもので、大豆本来の風味と言えます。
それが苦手に感じる人には、味変などいかかでしょうか。
コーヒー、紅茶、フルーツなどと混ぜると青臭さも緩和され飲みやすくなりますよ。
粉っぽい
大豆特有の成分は水に溶けにくい性質を持つため「粉っぽい」と感じる人がいます。
大豆を一晩浸水させることで多少は軽減できます。
また、細かいフィルターや布で濾すことで、粒子を除去し口当たりが滑らかになりますよ。
音が大きい
運転音は約60dB(デシベル)で通常の会話やエアコンと同程度です。
しかし、大豆の粉砕時はかなりの音が出ます。
10年前ほどの掃除機といったら想像できるでしょうか?
そのため、早朝や深夜の使用は避けたほうが良いでしょう。
市販の防振・防音シートを敷くとかなり音が軽減されるので試してみてください。
こちらの記事も参考にしてね!

ソイリッチの良い口コミ・評判
良い口コミを紹介します。
- 簡単に自宅で豆乳が作れる
- 濃厚でクリーミー
- おからも一緒に摂れ栄養満点
- 豆乳以外のレシピが豊富
たくさんの人から高い評価を得ています。
詳しく説明していきます。
簡単に豆乳が作れる

乾燥大豆をそのまま使えるのは手間がなくて良いですよね。
スイッチを入れたら、出来上がるまでほったらかし。
簡単3ステップで、自宅でも豆乳が作れるのは嬉しいですね。
濃厚でクリーミー
ソイリッチで作る豆乳は、生クリームのような濃厚さとクリーミーさが特徴。
大豆を微細な状態まで撹拌し豆乳と一体化させるためです。
とろりとしたなめらかな口当たりと大豆本来の風味と甘みを実現しています。
栄養満点のおからも一緒に摂れる
大豆を丸ごと使うため食物繊維や大豆イソフラボンなど、大豆の栄養を余すところなく摂取できます。
- 大豆たんぱく質:血圧を下げる
- レシチン:悪玉コレステロールを下げる
- 食物繊維:血糖値を下げる
- サポニン:脂肪の蓄積を抑える
- ビタミンE:活性酸素の働きを抑える
健康や美容を意識している人にもおすすめです。
豆乳以外にもレシピが豊富
ソイリッチは、豆乳以外にもスープやスムージー、甘酒を作れる機能が特徴です。
一台で様々なアレンジが可能なので、飽きることなく長く愛用できます。
まずは基本の豆乳作りに慣れてから、他のレシピにチャレンジしてみるのが良いでしょう。
ソイリッチの機能やお手入れ方法
ソイリッチの機能とお手入れ方法を紹介していきます。
4つの機能
- パワフルヒーター
- パワフルモーター
- サラサラになるまでしっかり調理
- 予約タイマー
簡単に説明します。
パワフルヒーター
青臭さの原因は、大豆がもつ酵素の働きのためです。
酵素の働きを抑えるため、高い温度で加熱することを「酵素失活」といいます。
ソイリッチは、約100℃の高温で加熱するため酵素失活で青臭さが残りません。
パワフルモーター
大豆の大きさに合わせて設計された豆乳作りに最適なブレード。
毎分約15,000回転のブレードで大豆を液状になるまで粉砕します。
サラサラになるまでしっかり自動調理
豆乳がサラサラになるまで、自動で調理を繰り返してくれます。
全自動だから簡単おまかせ!
予約機能
最大8時間後に調理を完了する予約機能があります。
忙しい朝や帰宅後すぐに出来立ての料理を楽しむことができますよ。
お手入れ方法
使用後は、食器用洗剤と水を入れてジュースモードでONすれば水ですすぐだけと簡単です。
取り切れない汚れは専用ブラシで取り除くなどしましょう。
本体は防水ではないため、水に浸さないでください。
こびりつきがある場合は、中に重曹入りのぬるま湯を入れしばらく置くと落としやすくなります。
ソイリッチの電気代はいくら?
1ヶ月20回使用で約100円ほどになります
ソイリッチの消費電力は約300ワット。
1回の豆乳作りに30分、月に20回使用したとします。
300W×30分×20回=(3000Wh)3kWh
1kWhあたり電気代は約31円です。
3kWh×31円=93円
使用回数が違えばまた金額も変わって、毎日使えば140円ほどです。
ひと月でこれくらいの金額なら、それほど家計の負担になるということもないですね。
ソイリッチのおすすめレシピ
ソイリッチで作るおすすめレシピ3つを紹介します。
アーモンドミルク
- アーモンド:100~150g(無塩ロースト)
- 水:300ml
- アーモンドをボウルに入れ、水を注いで一晩(12~24時間)浸水させます。
- 浸水後、アーモンドを水でよく洗い流します。
- 洗ったアーモンドと水300mlをソイリッチに入れます。
- ジュースモードを選択し、スタートボタンを押して調理を開始。
- 調理時間は約3分です。
調理時間は3分と短いですが、浸水に時間がかかります。
ですが出来上がったアーモンドミルクは満足の味ですよ。
ヨーグルト
- プレーンヨーグルト:80g
- 牛乳:720:ml(ヨーグルトの9倍量)
- お好みで:ハチミツや砂糖
- ソイリッチの容器にプレーンヨーグルトを入れます。
- ヨーグルトの9倍量の牛乳を加え、よく混ぜ合わせた後蓋をします。
- 発酵を選択し、スタートボタンを押します。
ヨーグルト選びは重要です。
寒天やゼラチンなど添加物が含まれていない、牛乳や乳製品のみのプレーンヨーグルトを使用しましょう。
お好みで、ハチミツや砂糖、フルーツソースなどを楽しんでください。
ほうれん草豆乳スープ
- ほうれん草:200g(冷凍)
- 大豆:35g(乾燥)
- 水:500ml
- 鶏ガラスープの素(顆粒):小さじ2と 1/2
- 粉チーズ:適量
- ソイリッチに粉チーズ以外を全部入れ、豆乳を選択しスタートボタンを押します。
- 出来上がったら、器に移し粉チーズをふりかけて完成
スープだってこんなに簡単に作れてしまいます。
ほうれん草も栄養価の高い食材なのでおすすめです。

他にも、甘酒・おしるこ、豆腐だって作れちゃうんだよ
まずは、基本のレシピをマスターしてから、いろいろな料理にチャレンジしてみてくださいね。
まとめ:ソイリッチの口コミは?電気代やレシピは何が作れるか徹底解説!
ソイリッチは自宅で簡単に作れる豆乳メーカーです。
市販のものは、おからを取り除いてしまうため、栄養がかなり落ちてしまいます。
ソイリッチならおからも全部使う豆乳なので、栄養満点。
大豆の粉砕音が大きいのですが、対処の仕方でかなり軽減されます。
青臭さは大豆本来の味なのですが、気になる人にはコーヒーや紅茶などを混ぜ味のアレンジをすると飲みやすくなりますよ。
体調の悪いときでもスープなら飲めるなんていうときもありますよね。
栄養はもちろん、健康や美容にも良いソイリッチは素敵なアイテムですよ。

