当サイトはプロモーションが含まれています

オクソーサラダスピナーの口コミは?サイズはどっちが正解?洗い方も解説!

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています。

カット野菜の水切りに大活躍を見せてくれるサラダスピナー。

オクソーの商品がとても有名で人気がありますが、口コミはどうなのか気になりますよね。

大小のサイズがあるのにもどちらを選ぶべきか悩みますね。

この記事では、オクソーサラダスピナーの口コミや大小どちらを選ぶべきか、サラダスピナーの洗い方などを紹介していきます。

この記事でわかること
  • オクソーサラダスピナーの悪い口コミ
  • オクソーサラダスピナーの良い口コミ・評判
  • オクソーサラダスピナーはサイズはどっちを買うべき?
  • オクソーサラダスピナーの洗い方

\一人暮らしに最適/

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
目次

オクソーサラダスピナーの悪い口コミ

機能的に悪いものはありませんでしたが、2点ありました。

悪い口コミ
  • 大サイズは一般家庭には大きい、かさばる
  • 洗うのが少々手間がかかる

サラダスピナーの大サイズは、大容量なので相応にスペースは取ります。

縦横27cmで高さ16cm、けっこうありますね。

ですが大きいからこそ大量の野菜を一気に水切りできます。

大き過ぎるという不満は、大量水切りの爽快感には勝てないようです。

容器が冷蔵庫に入らない場合は、水切りしたカット野菜はジップロックに入れるという方法もあります。

ジップロックに入れたものなら形も自在に変えられるため、物と物の隙間に入れることも可能ですよ。

洗うのに手間というのは、ボウル・バスケット・内蓋・外蓋とパーツが4つあるからでしょう。

パーツが分かれるのは、きれいに隅々まで洗えて衛生的で嬉しいともいえますよね。

オクソーサラダスピナーの良い口コミ・評判

次は良い口コミを紹介します。

良い口コミ
  • シャキシャキサラダが楽しめる
  • プッシュ式で操作が楽
  • ストッパーが付いている
  • 底には滑り止めが付いていて安定感がある
  • ノブを押し込んだ状態で収納できるため、フラットになり上に物が乗せられる
  • 中身が見えておしゃれ
  • 食洗機でも洗える(低温設定のみ)

野菜がぱりっとする

カットした野菜は、バスケットをセットしたボウルで洗いたっぷり水を吸わせます。

それを一気に水切りし、冷蔵庫へ入れてください。

野菜に十分水を吸わせ、しっかり水切りし、冷やすのがシャキシャキ感を出すポイントです。

ちなみに、千切りキャベツをサラダスピナーで水切りしても、バスケットの隙間からこぼれることはほぼないわよ

シンプルなプッシュ式はオクソーだけ

片手でノブをプッシュするだけで簡単に水切りができます。

シンプルな操作は楽で嬉しいですよね。

実はこのプッシュ式はオクソーだけなのです。

ハンドルを手で回すタイプやレバーをスライドさせるタイプ、紐を引っ張るタイプなどありますが、どう考えてもプッシュ式が一番楽で良いですよね。

1プッシュで10秒以上回転するので、気の短い人にはプチストレスかもしれません。

でも安心してください。

ストッパーも付いていて、回転が終わるのを待つ必要はありません。

ブレーキの効きが良いのですぐ止まりますよ。

ノブロック

ノブ押し下げることで上面がフラットになり、上に物も乗せられるようになります。

重ね置きできるのは、キッチンスペースや保存場所など限られたスペースを有効活用できるために重要なポイントです。

食洗機対応

食洗機の使用は可能ですが、低温設定のみに対応しています。

低温で使用しないと、容器が変形する恐れがあるためです。

詳しくは説明書に記載があるので、目を通すようにしましょう。

オクソーサラダスピナーはサイズはどっちを買うべき?

ライフスタイルによっても変わりますが、おすすめは小サイズです

大小それぞれに良い点がありライフスタイルによっても変化します。

大サイズがおすすめの人
  • 家族の人数が多い(4人以上)
  • 一度に大量のカット野菜を水切りしたい(作り置きなど)
  • 冷蔵庫に収納の余裕のある人
小サイズがおすすめの人
  • 小人数家族または一人暮らし
  • 毎日少量ずつ使用する
  • 収納場所が限られている人

ポイントはこのような感じになってますので、自分にはどちらが向いているか検討してみてください。

個人的な意見としては、小サイズが良いのではないかと考えます。

収納を考えるとどうしてもコンパクトなものが必要ですし、大量野菜に関しては何回かに分けて

水切りすれば済む話なので。

最初はひとまず小サイズを使ってみるのはどうでしょうか。

サラダ以外にも使える
  • 茹でた野菜の水切り
  • 茹でた麺の水切り
  • 素揚げをする野菜の水切り
  • 洗った布巾など

オクソーサラダスピナーの洗い方

サラダスピナーの洗い方を順番に説明していきます。

洗う

洗うのは、ボウル・バスケット・内蓋・外蓋(ハンドル部分)の4つです。

蓋は、上下に引っ張ると内蓋と外蓋に分かれますよ。

バスケットの内側やメッシュの間には野菜のカスがたまりやすいので、念入りに洗いましょう。

酸素系漂白剤ならボウル・バスケット・蓋どれにも使えます。

ノブのついているフタは内部にステンレスを使用しておりますので、塩素系の漂白剤(いわゆるハイター)はご使用いただけません。

特別汚れがひどい場合は、ぬるま湯に溶いた重曹液に浸け置き、またはステンレスに使用可能な、酸素系漂白剤(主に粉末)をご使用頂くことも可能です。

ただし、製品を傷める原因となりますので、お使いいただく重曹、酸素系漂白剤の取扱説明書をよくお読みいただいた上で、長時間の浸け置きはお避け下さい。

オクソー公式より

しっかり乾かす

洗い流したらしっかり乾かしましょう。

ハンドル部分の蓋は、内部に水がたまるのを防ぐため裏返しにせず、内側の出っ張っている部分を下にして乾燥させてください。

ボウルにセットして空回しすると、内部の水分が外に出るので乾きやすくなります。

バスケットも同様に空回しするとより早く乾きます。

まとめ:オクソーサラダスピナーの口コミは?サイズはどっちが正解?洗い方も解説!

野菜の水切りができる便利アイテムサラダスピナーは、オクソーが人気で大小のサイズがあります。

レタス1個分が入ってしまうという大サイズは、確かにスペースを取ります。

しかし大量の野菜を一気に水切りできる爽快感の前にはその不満も消えてしまうようです。

オクソーのサラダスピナーは、ノブを押すだけで回転させられるプッシュ式です。

スットッパーが付いていて回転をすぐ止められ、底には滑り止めが付いているので安定します。

ノブは抑えて収納でき、フラットになる上面にはものを乗せることも可能です。

ライフスタイルによっても大小どちらが向いているのか変わってくるのですが、個人的な意見としては小サイズがおすすめです。

シャキシャキサラダが食べられるサラダスピナーを、ぜひ一度使ってみてください。

\重ね置きできて便利/

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

愛犬チワワとSnowManが大好きな主婦^^
新しい生き方を求めてブログを始めました。
おうち時間を満喫しながら興味のあることや気になることを書いていきます。

目次