土鍋で炊いたご飯はおいしい!
土鍋ご飯が毎日食べられたらどれだけ幸せでしょう。
土鍋炊飯器には、普通の炊飯器のようなジャータイプと土鍋タイプがあるのをご存じですか?
一人暮らしをするなら、ジャータイプと土鍋タイプどちらが良いのか気になりますよね。
この記事では、土鍋炊飯器のメリット・デメリットや一人暮らしにはどちらが良いのかなどを解説していきます。
- 【土鍋炊飯器】のメリット・デメリット
- 【土鍋炊飯器】一人暮らしはジャーと土鍋どっちがおすすめ?
- 【土鍋炊飯器】一人暮らしにおすすめ(ジャータイプ)
- 【土鍋炊飯器】一人暮らしにおすすめ(土鍋タイプ)
【土鍋炊飯器】のメリット・デメリット
土から作られ熱伝導性や蓄熱性を活かしてご飯を炊く土鍋!
土鍋炊飯器にも良い点と悪い点があるのですが、それぞれ紹介します。
土鍋炊飯器のメリット
- 温度上昇が緩やかな遠赤外線効果でお米の甘みをしっかり引出し、ふっくら炊きあがる
- 「土鍋泡」で米を包むため傷をつけずムラなく炊きあげる
- 普通の炊飯器より早く炊ける
- 一度炊けば長時間おいしいご飯が楽しめる
- 商品によってはおこげが楽しめるものもある
一番はなんといってもおいしいご飯が食べられることです。
緩やかな温度上昇が米の甘みを引き出し、熱を逃がさず高温を維持し炊飯します。
「時間がかかりそう」と勘違いされている人も多いのですが、実は炊飯器よりも早く炊けます。
約20分ほどでできてしまうので、その間みそ汁や他のおかずを作るなんてこともできますね。
熱が冷めにくく保温性に優れているので、一度炊けば長時間ご飯が美味しいです。
土鍋炊飯器のデメリット
- 本格的な土鍋釜を使用したり特殊な構造になっているため、価格が高くなる
- 重量もあり扱いに注意が必要
最大のデメリットは、土鍋が重い!ということです。
持ち運びや洗うときに重いのは注意が必要で、けっこうストレスになります。
【土鍋炊飯器】一人暮らしはジャーと土鍋どっちがおすすめ?
- 時間に余裕のない人にはジャータイプ
- 時間があり食にこだわりのある人には土鍋タイプ
ジャータイプ![]() | 土鍋タイプ![]() |
---|---|
電気で炊飯できるのが特徴 微細な火力調節を自動で実行 ボタンを押して出来上がりを待つだけ 機能が充実していることにも魅力 | ガスコンロやIHコンロにかけて炊飯 シンプル設計 丸ごと水洗い可能 対応した熱源を確認して購入 |
手間なく一定の品質のご飯を楽しみたい人 さまざまな種類のお米を楽しみたい人 | 自分好みの風味や食感を追求したい人 急いで炊きたい人 |
比較しやすいように表にしてみました。
一人暮らしは仕事や学業の他、料理・洗濯・掃除などいろいろすることがあり多忙です。
少しでも時間の節約ができるならと、私個人の意見ではジャータイプがおすすめかなと考えます。

米と水をセットしてボタンを押すだけ!その間に掃除もできちゃうね
【土鍋炊飯器】一人暮らしにおすすめ(ジャータイプ)
一人暮らしにおすすめの土鍋炊飯器のジャータイプをご紹介します。
魔法瓶(TIGER) IH 炊飯器 3合 炊きたて


- タイガー 魔法瓶IH 炊飯器 3合 炊きたて JPF-G055WL
- 322(奥行)×232(幅)×181(高さ)
- 遠赤5層土鍋蓄熱コート釜
- 重量:3000g
遠赤5層の釜は土鍋に迫るおいしさを再現!
米本来の甘みのあるもっちりした食感を引き出します。
「時短&簡単調理で一品完成」機能付き。
小容量ですっきりコンパクト!
ボタンもシンプルで使いやすそうですね。
価格は3万円ほどで購入できます。


魔法瓶(TIGER) 土鍋圧力IH式 炊飯器 5.5合


- タイガー魔法瓶 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 土鍋ご泡火炊き 少量旨火炊き JPL-H100KG
- 351(奥行)×290(幅)×220(高さ)
- 重量:7100g
こちらはお値段お高く7万円弱です。
しっかりした土鍋効果でご飯のおいしさを引き出します。
そのとき食べる分だけ炊く「少量旨火炊き」機能搭載。
毎日のお手入れは、内蓋と土鍋のみ。
内蓋は、食器洗い乾燥機にも対応しています。
マグネット式着脱なのでストレスフリーな使い心地。


【土鍋炊飯器】一人暮らしにおすすめ(土鍋タイプ)
続いて、土鍋タイプのご飯釜をご紹介します。
フタがガラスのご飯釜2~3合


- ハリオ フタがガラスのご飯釜2~3合 GNR-150-B-W
- 230(奥行)×270(幅)×210(高さ)
- 鍋身:耐熱陶器
- 重量:2480g
こちらはハリオの人気商品で、蓋がガラスになっており中の様子が見えるのが良いですよ。
蓋にはホイッスルが付いていて、音で炊きあがりをお知らせしてくれます。
土鍋なのに火加減の調節が不要!
鍋の厚みを持たせることで、火加減の調節をしなくてもゆっくり沸騰し、沸騰後は蓄熱された熱でご飯がおいしく炊ける温度に保ちます。
蓋のツマミは角型になっているので転がらず立てて置けるのも良いですよね。
キッチンが狭くて炊飯器の置き場所がない…という方にもおすすめですよ^^
価格的には1万円以内で購入できます。


ハリオご飯釜の口コミについては以下の記事で解説しています。


まとめ:【土鍋炊飯器】一人暮らしはジャータイプと土鍋どっちがおすすめ?
土鍋炊飯器のメリットは、緩やかな温度上昇による炊き上げで米の甘みを引き出しふっくらとした仕上がりになります。
普通の炊飯器よりも早く炊けるのも良い点ですね。
デメリットとしては、重いこと。
ジャータイプと土鍋タイプでは、それぞれに良い点があり、ライフスタイルの違いからも向き不向きがあります。
私個人の意見では、ジャータイプで時間の節約をして生活にゆとりを作って欲しいかなと考えます。
「土鍋って面倒そう」など思われがちですが、身近に感じてもらえましたか。
ぜひ土鍋炊飯でおいしいご飯を食べてみてください。
【一人暮らし】の炊飯器や電子レンジについての記事
このブログでは一人暮らしのキッチン用品について書いています。
他の記事も参考にしてみてくださいね^^